SSブログ

◆越前戦国時代 [90年代の流行モン]

福井県で1番の都市と言えば、言わずもがな「福井市」だろう。

人口は26万人と圧倒的に1位、面積も広く、福井県で1番の都会であることは疑いようがない。


では、第2の都市と言えば?
それは「敦賀」!と言いたい。嶺北の福井に対し、嶺南の雄の敦賀。以前はそれがしっくりくる時代もあった。戦国時代風に振り返ってみよう。
ーーー
『越前戦国時代』
時は平成の大合併が行われるまで。
福井県は群雄割拠、勢力争いは熾烈を極めていた。
福井市:嶺北の中央に位置する。合併前でも25万人と福井県第1の兵力(人口)を誇り、圧倒的な強さで誰もが認める福井の覇者。
 
では、福井市に続く、兵力を誇る市はどこだったのか。当時の福井県の全市兵力は以下のとおり。
 
1.福井市:25万0千人
2.武生市: 6万9千人
3.鯖江市: 6万8千人
4.敦賀市: 6万6千人
5.大野市: 3万2千人
6.小浜市: 2万9千人
7.勝山市: 2万4千人
 
武生市、鯖江市、敦賀市の3市が7万弱の兵力を誇り、福井第2の覇権を伺う。互いに強くライバル視していたことは間違いない。
ただ、武生市、鯖江市は嶺北。福井連合部隊(福井都市圏)に含まれる。一方、敦賀市は嶺南で単独での部隊(敦賀都市圏)を形成。その点で独自の文化、歴史が育ってきた点を私は誇りに思う。
子どもの頃、武生市、鯖江市はライバルとして重要な存在として意識していた。敦賀市の発展はこの2つのライバル市があってこそと思う。みなさんはどうでしたか?
 
その後、平成の大合併があった。では、現在の兵力を見てみよう。
1.福井市:26万0千人
2.坂井市: 8万8千人
3.越前市: 8万0千人
4.鯖江市: 6万8千人
5.敦賀市: 6万3千人
6.大野市: 3万0千人
7.小浜市: 2万8千人
8.勝山市: 2万2千人
 
平成の大合併により、ライバルの一つ、武生市は近隣町村を従え、越前市となった。なんと兵力(人口)は8万人まで増強。これで福井市に続く、第2の都市は確定か!・・・と思いきや、なんと坂井市(兵力:8万8千人)という新たな勢力が加わっていた。越前市vs坂井市という新たな合併組による第2の都市争いは既に始まっていた。
 
敦賀市はと言えば、第4の都市を鯖江市と争う。互いに合併なく孤軍奮闘し、兵力(人口)を維持してきた。まさに「永遠の好敵手(ライバル)」である。


nice!(0) 
共通テーマ:地域

nice! 0

Facebook コメント

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。